4月のお知らせ

4月の日程

3 月30日(水) 〜 4月2日(土)春期講習会(全4日間)
(講習のみ実施、通常授業はありません)
4月29日(金) 〜 5月5日(木)ゴールデンウィークのためお休み

4月度月例テスト

対象実施期間
小2〜6学力アップコース3月28日(月)〜4月 9日(土)
小4〜6受験コ−ス3月28日(月)〜4月 9日(土)
小5・6国算教化コ−ス3月28日(月)〜4月 9日(土)
中1〜3受験コ−ス3月23日(水)〜4月 2日(土)

教室別の実施日時は、各教室より発表されます。教室独自のお知らせや掲示にご注意ください。

春期講習会について

 3月30日(水)〜4月2日(土)の4日間、各教室において春期講習会が実施されます。春期講習会では、すでに学習した重要単元の復習と新学年の学習内容の予習を行うことによって、新年度の授業が順調に開始できるように準備することを狙いとしています。教職員一同、全力でお子様の学力向上、成績アップに向けて頑張ります。生徒の皆さんも、大きな夢を持って共に頑張りましょう。

漢字検定・英語検定・数学検定のご案内

 別紙でご案内の通り、下記の日程で2011年度の各種検定試験が、KS学院の各教室を会場にして実施されます。
ぜひ積極的にチャレンジして、獲得した資格を中学・高校・大学入試の優遇措置に活用してください。それぞれのパンフレットや申込書は教室の窓口に用意されています。申込期限を順守して、現金を添えて直接KS学院の各教室にお申し込みください。

種別対象実施日申し込み締切日
漢字検定10級〜2級6月 4日(土)4月26日(火)
英語検定5級〜2級6月11日(土)5月17日(火)
数学検定11級〜準1級7月 9日(土)6月 3日(金)

(ご注意)実施時間については、後日各教室より発表されます。

お友達・ご兄弟姉妹紹介キャンペ−ン

 新学期のスタ−トも目前に迫り、期待でワクワクしていることと思います。KS学院の各教室では、皆さんと机を並べて勉強してくれるお友達を募集しています。そこで、以前にもご案内した「友達紹介キャンペ−ン」を4月末まで実施します。ご紹介いただいたお友達が入塾したときは、紹介してくれた生徒の皆さんに、記念品を進呈いたします。ぜひ仲良く勉強するお友達を紹介してください。
 また、ご兄弟姉妹の方が入塾しやすいように、ご兄弟姉妹の方が入塾される場合は、入塾金を全額免除させていただきます。
 お友達、ご兄弟姉妹の方が入塾されるのを、教職員一同心よりお待ちしています。

塾の授業は上手なノ−トの作り方から

 塾の授業では、先生の話をよく聞きながら、板書も含めて、大事なところをきちんとノ−トに写すようにしましょう。また、ノ−トは科目別に用意し、問題演習の際はできるだけテキストに書き込まず、ノ−トに書くようにして下さい。出来上がったノ−トが家庭での最良の先生となるようにしましょう。
また、ノ−トには日付・ページ・問題記号をきちんとそろえて書き、宿題もノ−トにメモするようにして下さい。ノ−トには、答えだけでなく計算などの途中もきちんと書き、どこがミスの原因かわかるようにして下さい。

中学入試の概況

 今年の首都圏の中学入試は、2月初旬の調査によると、東京の私立が定員28,623名に対して応募者が145,326名(3,261名減)、神奈川の私立が、定員8,645名に対して応募者が54,481名(3,629名減)、千葉・茨城の私立が、定員5,710名に対して、応募者が32.636名(1,133名減)、埼玉の私立が定員4,127名に対して応募者が44,962名(4,462名増)で、私立合計は、定員47,105名に対して応募者が277,405名(3,562名減)となり、1.3%減となりました。

 これに対して公立中高一貫校を含めた国立・公立は、定員3,500名に対して、応募者が22,387名(288名減)でした。ちなみに、公立中高一貫校の受験者数は、九段を含めた東京の11校の合計が10,642名、神奈川2校が、2,285名、千葉2校が2,038名、埼玉の1校(市立浦和)が862名で、合計15,822名となりました。

 結局、今年の1都3県の小6卒業生306,700名のうち、公立も含めた総受験者数は、60,400名と推測され、全体で1,100名減で、受験率は19.7%(0.6%減)ということになります。このうち、公立中高一貫校の受験者は、全体の4分の1を占めたということになります。

私立高校入試の概況

 東京では、昨年からB推薦という制度が都内生には利用できなくなりました。このため、1月22日からの推薦入試を利用する生徒は文字通り私立第一志望の生徒のみになり、併願を利用する生徒は2月10日以降に受験しました。1月28日時点での一般の中間応募状況は定員20,561名に対して、52,788名となり、倍率は2.57倍で昨年2.67倍に対して0.1ポイント減少しました。ちなみに、共学校の倍率は3.08倍、男子校は2.49倍、女子校は1.07倍でした。

 また、2月2日現在の神奈川県の全日制と通信制の私立高校55校のうち。45校の推薦入試を含めない公募一般の応募状況は、定員7,584名に対して応募者は20,742名で、応募倍率は2.73倍でした。これは昨年の46校の中間倍率の3.54倍と比べると、大幅ダウンとなります。なお昨年の最終結果は、推薦入試も含めると2.64倍でした。

都立高校入試の概況

 都立の推薦入試は、全体で募集人員10,623名に対し、30,851人が受験し、合格者は10,617人でした。その結果、受験倍率は昨年の3.02倍を下回り2.91倍となりました。

 また、一般入試は、全日制全体で募集人員28,340名に対し、受験者数40,395名、合格者は28,872名となり、実質倍率は1.40倍で昨年の1.41倍とほぼ同じでした。不合格者は11,523名で、不合格率28.5%(前年29.1%)に達しています。一般入試では、一段と得点重視の傾向が強まり5教科をバランスよく得点できた生徒が合格の栄冠を手に入れました。ただし、絶対評価による内心の学校間格差は相変わらず大きく、こうした不公平をどう是正していくのかが、今後の大きな課題であるといえるでしょう。

 また、英数国について独自入試問題を出題する学校は全部で16校です。こうした学校の入試問題は、応用力を試す問題が多く出題されるため、教科書レベルの基本問題を解くだけの勉強では戦えないのも事実です。

神奈川公立高校入試の概況

 神奈川県全日制の155校で前期18,940名の募集に対して40,596名が受験をし、19,125名が合格しました。実質倍率は2.12倍となり、昨年の2.17倍をやや下回りました。倍率の最も高い学校は横浜翠嵐で4.44倍にもなりました。また、定時制28校でも1,530名の募集に対して2,331名が受験をし、1,500名が合格し、倍率は1.55倍でした。

 後期入試では、全日制155校で21,431名の募集に対して30,524名が受験をし、合格者数は21,651名でした。倍率は1.41倍となり、昨年の1.41倍と同じでした。定時制2校でも198名の募集に対して353名が受験をし、199名が合格し、倍率は1.77倍でした。

 なお、神奈川の公立高校でも、独自入試問題を出題する学校は、11校ありますが、共通問題よりもかなり難易度の高い問題が出題されました。また、倍率の高い学校とそうでない学校の格差がますます広がり、2極分解の様相を示しています。だからこそ、学校選びは確かな学力がその支えとなることを忘れずに日々の学習に努めてください。

神奈川公立高校入試改革について 

 県立高校の入試制度改正に向けて議論を重ねてきた神奈川県入学者選抜制度検討協議会は、次のような公立高校入試の改正案を打ち出しました。

 同協議会が打ち出した改正案は、現行の前・後期選抜入試を廃止し、2月中旬の試験に一本化し、全受験生に学力検査〈原則として5教科〉を課した上で、面接または作文を組み合わせる内容。専門コースなどを備える高校の特色に応じ、自己表現活動や実技検査を加えることもできるとのこと。

 新学習指導要領の「脱・ゆとり」路線を受けた児童生徒の学力向上に加え、選抜制度の課題解決を図る狙いもあります。また、内申の活用は現行と同じく中2・中3とするとのこと。新制度は早ければ、再来年の2013年度の入試から実施されます。

大学入試の概況

〈大学入試センター試験〉
 今年の志願者数は558,984名、受験者数は527,793名で、受験者は昨年より7,193名増加しました。試験科目のうち15科目で平均点が上昇しました。特に数?・Aは16.99点も上昇しました。逆に数?・Bは4.66点下がりました。なお、来年度のセンター試験から地理歴史・公民がひとくくりになり、出題科目10教科から最大2科目まで選択できます。理科も6教科が同一時間帯となり、最大2科目まで選択できます。さらに、来年度センター試験に参加する大学は670大学、短大は167短大となり今までで最大の数になります。ただし、慶應大学は、来年センター試験の利用を取りやめると発表しました。

(国公立大学入学者選抜志願状況〉
 今年の国公立大学の志願者数は、国立で370,817名、公立で133,376名の合計504,193名で、14,917名増となり、志願倍率も5.0倍で、昨年より0.1ポイント増加しました。

〈私立大学の志願状況〉
 2月下旬段階の私立大学の志願倍率は、最も倍率の高い学部系統別では、医学系の27.9倍、農水産系の獣医が26.9倍、理学系の化学が21.3倍となっていますが、志願者数の多い大学は、早稲田、明治、法政、日大、中央、立命館、立教、近畿、東洋などとなっています。また、昨年度対比の志願者増加数では、駒澤大学が、4,715名でトップ。次いで近畿、中央、立正が前年より4,000名以上志願者を増やしています。

前の記事

3月のお知らせ

次の記事

5月のお知らせ